こんにちは、家電好きのみなさん!今回は、**東芝 ZABOON(ザブーン)**の大人気ドラム式洗濯乾燥機である「TW-127XP4」と「TW-127XP3」の違いを徹底的に分析していきます。

TW-127XP4とTW-127XP3の違いは何?

違いは7つあります!
- 湿度センサーの有無
(TW-127XP4のみ新搭載、乾燥のムラ減少) - うるおい上質仕上げコースの有無
(TW-127XP4限定のふんわり・しっとり仕上げ) - しわケアコースの有無
(TW-127XP4限定、衣類のシワを抑える) - 乾燥節電モードの有無・消費電力量の差
(TW-127XP4=約720Wh、TW-127XP3=約730Wh) - 槽洗浄めやすサインの有無
(TW-127XP4のみ槽の汚れを自動でお知らせ) - 省エネ性能
(TW-127XP4の方が高効率) - 価格の違い
(TW-127XP3は型落ちで安価、TW-127XP4は新型で価格高め)
それぞれおすすめな方は・・・
「どっちを選べばいいの?」「実際に使っている人の口コミは?」といった疑問にもお答えしながら、あなたにぴったりの一台を見つけるお手伝いをします。
\TW-127XP4 「洗濯物、ボタンひとつでホテルタオルのふわふわ感が毎日楽しめるんだ…」/
\TW-127XP3 「洗剤も柔軟剤も自動投入。“入れ忘れたかも”の心配、これからは無縁。」/
- グランホワイト
- ボルドーブラウン
2024年~2025年モデルチェンジ注目機種の比較で悩んでいる方へ、ユーザーの口コミも盛り込んだ解説をお届けします!
“違い”のポイントを徹底比較
本題の「何が違うの?」をまずは一発で把握しましょう。
比較ポイント | TW-127XP4 | TW-127XP3 |
---|---|---|
湿度センサー | あり | なし |
うるおい上質仕上げ | あり | なし |
しわケアコース | あり | なし |
乾燥節電モード/消費電力量 | ○(約720Wh) | △(約730Wh) |
槽洗浄めやすサイン | あり | なし |
価格 | 新型ゆえやや高い | 型落ちで安価に |
発売日 | 2024年9月16日 | 2023年9月25日 |

いかがですか?
ひと目で最新機能の追加や省エネ化、値ごろ感などの軸がつかめたかと思います。
各違いをわかりやすく解説(7つの違い)
1. 湿度センサーの有無
TW-127XP4
「湿度センサー」を搭載
TW-127XP3
非搭載
TW-127XP4は「湿度センサー」を新たに搭載。
乾燥中、ドラム内の湿度を自動で感知して、衣類がちょうど良く乾いたタイミングで運転をピタッと終了してくれます。そのため、乾きムラや乾燥しすぎによるパサつきが大幅に軽減。

タオルや肌着、素材ごとに最適な仕上がりが簡単に実現でき、
電気代のムダも防げて省エネです。
一方TW-127XP3には湿度センサーがなく、乾燥は時間や温度を基準にしたコントロール。
そのため、衣類によっては乾燥しすぎ・乾き足りないなどの差が出やすいのが特徴です。
2. うるおい上質仕上げ
TW-127XP4
「うるおい上質仕上げ」コースあり
TW-127XP3
なし
TW-127XP4に追加された「うるおい上質仕上げ」コースは、乾燥後に適度な湿度と温風、やわらかなドラムの動きで衣類やタオルをしっとり・ふんわり仕上げてくれるのが特徴です。


特にタオルがパサつきにくく、家庭でもホテルのような触り心地になると好評です。
一方TW-127XP3にはこの仕上げサポートがなく、衣類によっては乾きすぎることも。
小さなお子さんの肌着や柔らかく仕上げたい衣類があるなら、TW-127XP4の「うるおい上質仕上げ」がおすすめ。静電気やケバ立ちも抑えやすく、柔軟剤を多用しなくてもやさしい仕上がりになります。

柔軟剤を使用しなくてもふんわりさせてくれるのは嬉しいですね!
3. しわケアコースの有無
TW-127XP4
「しわケアコース」コースあり
TW-127XP3
なし
TW-127XP4には新たに「しわケアコース」が搭載されました。これは、乾燥時にドラムの動きを専用アルゴリズムで制御し、衣類の動きを最適化することで乾燥によるシワを抑える機能です。

例えば会社用のシャツやブラウスも自宅で手軽にケアでき、アイロンがけの手間がかなり省けるので忙しい朝にも大助かり。
「Tシャツがそのまま着られる仕上がり」など、口コミでも高評価が目立ちます。
一方、TW-127XP3にはこのコースはなく、同じ洗濯物でも乾きすぎてシワが深くなりやすいことも。アイロン作業をできるだけラクにしたい、という方にはTW-127XP4のしわケアコースが大きな魅力となっています。
4. 乾燥節電モード/消費電力量
モデル | 消費電力 (Wh/回) | 1回あたり電気代 (円) | 年間電気代 (300回) | 乾燥節電モード |
---|---|---|---|---|
TW-127XP4 | 720 | 19.44 | 5,832円 | あり(高効率・省エネ) |
TW-127XP3 | 730 | 19.71 | 5,913円 | なし |
- ※電気料金は1kWhあたり27円で計算。年間300回使用想定です。
- TW-127XP4は「乾燥節電モード」で約81円/年ほどお得に。
- 新型TW-127XP4では乾燥時に消費電力を抑えつつ、衣類の傷みやパサつきも軽減されます。

TW-127XP4では「乾燥節電モード」がより最適化され、消費電力量が約720Whに改善されています。
TW-127XP3の約730Whと比べればわずかな差に思えるかもしれませんが、日々使う家電だからこの“1回あたりの10Wh”の削減が月単位・年単位で見るとしっかり家計に反映されてきます。

家族みんなでまとめ洗い・乾燥を毎日使うから、1年で数十回~数百回単位になるので、この違いは積み重ねるほど大きいですよね!
また、乾燥ムラや過乾燥も減るため、衣類の寿命も長持ちしやすい点も嬉しいポイント。
エコ派の方やSDGs意識の高い方、長い目でのコスパを考える方にもTW-127XP4の進化はおすすめです。
5. 槽洗浄めやすサイン
TW-127XP4
「槽洗浄めやすサイン」搭載
TW-127XP3
非搭載
TW-127XP4には新しく「槽洗浄めやすサイン」が搭載されました。これは、槽の内側に汚れが蓄積してくるとランプや表示で“洗浄してください”とお知らせしてくれるアシスト機能。


ドラム式洗濯機はとても便利だけど、槽の裏側のカビや洗剤カスの蓄積が気になります。でもついメンテナンスを忘れてしまいがちなのでサインが出るのはいいですね!

TW-127XP3では自分で定期的に掃除日を決めたり、
気づいた時にやるしかなかったですが、
TW-127XP4ならタイミングを教えてもらえる安心感がありますよ!
清潔を保ちやすく、家族が多いご家庭や、共働きで掃除が後回しになりやすい方には特におすすめ。
洗濯機の寿命も伸ばしやすくなりますし、「見えない汚れ」「イヤなにおい」対策にも効果的です。
6. 価格(新旧モデルの差)
モデル | 価格帯 | 価格の特徴 |
---|---|---|
TW-127XP4 | 25~30万円前後 | 最新機能搭載の新型モデル。発売直後は高めの価格帯で推移 |
TW-127XP3 | 22万円台以下もあり | 2023年発売の型落ちモデル。最終値下げ・在庫特価のチャンス有 |

TW-127XP4が新機能が多い分、価格は高めなのですね!
家電は下取りサービスやキャンペーンでの還元を使うと新型も割安になることがありますので、予算や時期、各種キャンペーン情報もよく調べて検討しましょう。
\TW-127XP4 「洗濯物、ボタンひとつでホテルタオルのふわふわ感が毎日楽しめるんだ…」/
\TW-127XP3 「洗剤も柔軟剤も自動投入。“入れ忘れたかも”の心配、これからは無縁。」/
- グランホワイト
- ボルドーブラウン
7. 発売日の違い
ちょうど1年の差があります。
TW-127XP3はすでに“型落ち扱い”で在庫も限られる時期になっているため、「旧モデルが安い!」と狙う場合は早めの購入がおすすめです。
一方、TW-127XP4は発売直後なら最新機種ならではの安定した在庫と、メーカー推奨の保証や長期サポートが受けやすいメリットがあります。

家族構成や生活スタイルの変化、今後洗濯機を長く使いたいと考えている方なら「型落ちより新型のほうが気分も安心!」という心理的な利点もあるでしょう。
1~2年スパンで買い替えを考える方と、5~10年以上じっくり使い倒すつもりの方でも、モデル年式の新しさは意外と大きな判断軸になります。
共通の機能・スペックにも注目
次に「違いばかりじゃなく、どちらにも備わっているスゴい点」を押さえましょう。
どちらを選んでも「洗浄力・便利さ・衛生面」はバランス良くハイレベルですよ。
両モデルの全体概要おさらい
TW-127XP4はこんなモデル
TW-127XP3はこんなモデル

どちらも「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」や「ヒートポンプ乾燥」は変わらず、基本性能はトップレベル。
TW-127XP4はさらに細やかな進化で差別化しています。
口コミ・実際のユーザー評判
TW-127XP4の悪い口コミ
「結構大きいから設置場所を選びますね。ウチの脱衣所、ギリギリ何とかなったけど、狭いお家は注意したほうがいいかも。」
設置場所の寸法はよく確認して購入しましょう!
TW-127XP4の良い口コミ
- 「湿度センサーのおかげか、乾燥の仕上がりが本当にいい!バスタオルもフワフワに仕上がるし、乾きムラも減りました。」
- 「しわケアコースが便利で、Yシャツもアイロンがけほぼ不要になったのは助かってます!」
- 「洗剤と柔軟剤の自動投入機能が地味に便利!毎回入れる手間がなくなって時短になります。」
- 「抗菌ウルトラファインバブル洗浄、正直半信半疑だったけど、子どもの体操服とか本当にニオイ残りが減った気がする!」
- 「スマホアプリで進行状況が確認できるので、洗濯中に外出しても安心。共働き世帯には神機能だと思います。」
\TW-127XP4 「洗濯物、ボタンひとつでホテルタオルのふわふわ感が毎日楽しめるんだ…」/
TW-127XP3の悪い口コミ
「乾燥機能をよく使うけど、分量によってはちょっと生乾きになることがある。毎回しっかり乾くってワケじゃないんだなぁ…。」
乾燥機能は洗濯物の量や、時間を調整するなど、工夫する必要がありますね。
TW-127XP3の良い口コミ
- 「型落ちで安く買えたけど、洗浄力は全然問題なし!泥汚れもちゃんと落ちるし、日常使いには十分満足です。」
- 「操作がシンプルで迷わないから、家族みんながすぐ覚えられたのが助かりました。」
- 「ヒートポンプ乾燥って正直どうなの?と思ってたけど、タオルが想像以上にふんわり仕上がってビックリ。」
- 「抗菌ウルトラファインバブル洗浄が結構いいと思う。汗をかいた仕事着のニオイも気になりませんでした。」
- 「スマホ連携の機能で、外出中も進行状況がわかるので、家事の負担が少し減った気がします!」
\TW-127XP3 「洗剤も柔軟剤も自動投入。“入れ忘れたかも”の心配、これからは無縁。」/
- グランホワイト
- ボルドーブラウン
口コミまとめ
新モデル(TW-127XP4)は「仕上がりの質」や「手間軽減」への満足度が高く、
型落ち(TW-127XP3)は「コスパ重視」「価格満足」の声が目立つ傾向です。
どんな人にどっちがおすすめ?
TW-127XP4(新型)がおすすめ
\TW-127XP4 「洗濯物、ボタンひとつでホテルタオルのふわふわ感が毎日楽しめるんだ…」/
TW-127XP3L(型落ち)がおすすめ
\TW-127XP3 「洗剤も柔軟剤も自動投入。“入れ忘れたかも”の心配、これからは無縁。」/
- グランホワイト
- ボルドーブラウン
よくある質問(Q&A)
A: 東芝公式では発売終了後も修理・パーツ供給に一定期間対応。人気モデルなのでしばらく安心です。
A: 基本寸法・外観デザインはほぼ同等。スペース感も心配不要です。
A: 両モデルともフル対応。違いは乾燥や仕上げ面の進化がメインです。
9. まとめ|“違い”から自分に合う洗濯機を見つけよう
TW-127XP4LとTW-127XP3Lは、ともに東芝ZABOON上位モデルとして高い完成度を誇りますが、**「どの機能を重視するか」「価格をどう考えるか」**が選択のカギ!
仕上がり・省エネ・最新機能→TW-127XP4(新型)
コスパ・実績重視→TW-127XP3(型落ち)

現在の在庫、価格動向や家族のライフスタイルに合わせて、納得度の高い洗濯機選びをしてください。迷ったときは、ぜひこの記事の「7つの違い」を参考に。家事の負荷を減らして、日々をもっと快適にしていきましょう!
\TW-127XP4 「洗濯物、ボタンひとつでホテルタオルのふわふわ感が毎日楽しめるんだ…」/
\TW-127XP3 「洗剤も柔軟剤も自動投入。“入れ忘れたかも”の心配、これからは無縁。」/
- グランホワイト
- ボルドーブラウン