PR

【違い6つ】RZ-W100FMとRZ-V100FM日立炊飯器を徹底比較!口コミも!

家電

こんにちは!今回は、日立の人気炊飯器「ふっくら御膳」シリーズの中でも注目度の高い、
「RZ-W100FM」と「RZ-V100FM」の違いを徹底的に比較していきます。


RZ-W100FMRZ-V100FMの違いは何?

違いは6つあります!

  • カラーバリエーション(RZ-W100FMはブラックのみ、RZ-V100FMはブラックとホワイト)
  • 極上新米コースの有無(RZ-W100FMのみ搭載)
  • 保温時間の長さ(RZ-W100FMは40時間、RZ-V100FMは24時間)
  • 汚れが落ちやすい仕様(RZ-W100FMはフレームやフタ操作部が抗菌・コーティング仕様)
  • 操作部液晶の見やすさ(RZ-W100FMはホワイトLEDバックライト付き)
  • 価格帯(RZ-V100FMの方が安い)

それぞれおすすめな方は・・・

RZ-W100FM

  • 新米や玄米など、いろいろな米を最高の状態で炊きたい
  • 長時間保温や再加熱予約など、便利機能を重視したい
  • 液晶の見やすさや清潔さにもこだわりたい
  • 多少価格が高くても、機能と満足度を優先したい

RZ-V100FM

  • シンプルな機能で十分
  • コストパフォーマンスを重視したい
  • ホワイトカラーなど、キッチンの雰囲気に合わせて選びたい
  • 基本的な炊飯性能がしっかりしていればOK


「どっちを選べばいいの?」「実際の口コミや評判は?」と迷っている方のために、機能やデザイン、価格、口コミまで詳しく解説します。
この記事を読めば、あなたにぴったりの一台がきっと見つかりますよ!

1. 本体カラー・デザインの違い

まずは見た目の違いからご紹介します。

RZ-W100FM

漆黒(ブラック)のみ。高級感あふれるデザインで、キッチンに置くだけで存在感があります。

画像参照元 楽天市場

RZ-V100FM

フロストホワイトとフロストブラックの2色展開。明るいキッチンにも馴染みやすいホワイトが選べるのは嬉しいですね。

画像参照元 楽天市場

デザインやカラーにこだわりたい方は、ここが一つの選びどころです。


2. 新機能・搭載コースの違い

ここからが本題!「RZ-W100FM」と「RZ-V100FM」には、実は細かい機能面で大きな違いがあります。

主な違いを表で整理

機能・コース名RZ-W100FMRZ-V100FM
極上新米コース○新搭載×
水温炊飯制御×
雑穀米・玄米の食感選択×
再加熱予約×

極上新米コース

RZ-W100FMには「極上新米コース」が新搭載されています。
このコースは、新米のハリやツヤ、甘みを最大限に引き出すために、炊飯工程を最適化してくれるもの。

画像参照元 楽天市場

「新米を美味しく食べたい!」という方には、とても魅力的な機能です。

水温炊飯制御

RZ-W100FMは、米を浸す時の水温を自動で感知し、最適な火加減や時間に調整してくれます。
これにより、季節や気温に左右されず、いつでも安定した美味しさを実現します。

画像参照元 楽天市場

雑穀米・玄米の食感選択

健康志向の方に嬉しいのが、雑穀米や玄米の「食感選択」機能。
RZ-W100FMなら、好みに合わせて硬さやもっちり感を調整できるので、毎日の健康ごはんももっと楽しくなります。

再加熱が予約できるっていいですね!

再加熱予約

忙しい方に便利なのが「再加熱予約」機能。
炊飯後、一定時間が経っても、予約したタイミングでご飯を再加熱してくれるので、いつでも炊きたてのような美味しさが味わえます。


3. 保温機能の違い

毎日使うものだからこそ、保温やお手入れのしやすさも大事ですよね。

機能名RZ-W100FMRZ-V100FM
スチーム保温40時間24時間
側面ヒーターW数70W35W
抗菌加工フレーム・フタ操作部フックボタンのみ

スチーム保温

RZ-W100FM

最大40時間

RZ-V100FM

24時間保温

スチーム保温なので、
長時間保温しても、ご飯がパサつきにくく、しっとりとした食感が続きます。
RZ-V100FMは24時間なので、長時間保温したい方にはW100FMが向いています。

側面ヒーター出力

RZ-W100FMは側面ヒーターの出力が70Wと高く、より均一に加熱できるのが特徴。

これにより、ご飯の炊きムラが少なく、冷めにくいのもポイントです。

4. 清潔機能の違い

抗菌加工

RZ-W100FMは、フレームやフタ操作部まで抗菌加工が施されています。

画像参照元 楽天市場

毎日触れる部分が清潔に保てるのは、家族の健康を考える方に嬉しいですね。
RZ-V100FMはフックボタンのみ抗菌仕様です。

5. 操作性・液晶表示の違い

使いやすさも重要なポイント。

モデル液晶の種類視認性の特徴
RZ-W100FMホワイトLEDバックライト付き液晶暗い場所でもはっきり見やすい
RZ-V100FMバックライトなし液晶明るさによっては見づらい場合がある

RZ-V100FMはバックライトなしの液晶なので、
視認性を重視する方はW100FMがオススメです。


6. 価格・コストパフォーマンス

やっぱり気になるのが価格。

モデル平均価格(税込、円)コスパの特徴
RZ-W100FM64,466上位モデル。多機能・高性能だが価格は高め。
RZ-V100FM43,012ベーシックモデル。必要十分な機能で価格が抑えられている。
価格差21,454RZ-W100FMの方が約2万円高いが、機能充実度で選ぶ価値あり。


RZ-W100FMは上位モデルのため、RZ-V100FMよりも1~2万円ほど高い傾向があります。
「機能をとことん重視したい」「長く使うから良いものを」という方はW100FM
「必要十分な機能でOK」「コスパ重視」という方はV100FMが選ばれています。

RZ-V100FMはバックライトなしの液晶なので、
視認性を重視する方はW100FMがオススメです。


両モデルの共通点をチェック

RZ-W100FM」と「RZ-V100FM」は、どちらも日立の“ふっくら御膳”シリーズに属する5.5合炊きの圧力IH炊飯器です。
どちらも「外硬内軟(がいこうないなん)」、つまり外側はしっかり、中はふっくらしたご飯が炊けるのが大きな特徴。
圧力IH方式を採用しているので、火力が強く、米の芯までしっかり熱が通ります。

画像参照元 楽天市場

また、蒸気がほとんど出ない「蒸気カット」設計なので、キッチンの置き場所を選ばないのも嬉しいポイント。

画像参照元 楽天市場

基本的な炊飯性能やサイズ感、使い勝手は共通しています。


RZ-W100FMとRZ-V100FMの口コミ・評判まとめ

ここからは実際に使っている人の口コミや評判をまとめてご紹介します。
リアルな声は選ぶときの大きな参考になりますよ!

RZ-W100FMの悪い口コミ

フタが重くて閉めにくい

  • 「この炊飯器、フタがちょっと重いんだよね。毎回両手でしっかり押さないと閉まらないから、最初はちょっと戸惑ったよ。」

高い圧力をかけるので蓋がしっかりしているんですね!慣れてコツをつかめば問題ないでしょう。

RZ-W100FMの良い口コミ

  • 「いや~、ごはんが本当にふっくらもちもちで美味しい!家族みんなおかわりするようになったよ。」
  • 「極上モードとか炊き分けコースがいろいろあって、その日の気分やお米に合わせて選べるのが楽しいんだよね。」
  • 「スチーム保温がすごくて、翌日になってもごはんがパサつかないのが嬉しい。お弁当にも安心して使えるよ。」
  • 「液晶が明るくて見やすいから、夜でも操作しやすいのが地味に便利!」
  • 「蒸気が出ないから、キッチンの棚に置いても安心。どこにでも置けるのは本当に助かるよ。」

RZ-V100FMの悪い口コミ

フタの開け閉めに力がいる

  • 「この炊飯器、フタの開け閉めがちょっと固いんだよね。慣れるまでは毎回『よいしょ』って感じだった。」

RZ-V100FMも同様に、蓋の開閉は、重いけど慣れれば平気ですね!

RZ-V100FMの良い口コミ

  • 「ごはんがふっくら炊けて、冷めても美味しいのが嬉しい!お弁当にもピッタリだよ。」
  • 「この値段で圧力炊飯ができるのはありがたい。コスパ重視の人には本当におすすめ!」
  • 「パーツが少なくて洗いやすいし、お手入れがラクなのは助かるね。」
  • 「炊いたご飯を冷しても美味しさが変わらないから、作り置き派にはピッタリだと思う。」
  • 「シンプルな操作で使いやすいし、デザインもスッキリしててキッチンに馴染むよ。」

RZ-V100FMシンプル機能でコスパ高い!

口コミから見える傾向

どちらのモデルも「ご飯が美味しい」「蒸気が出ない」「お手入れがしやすい」といった点が高く評価されています。
一方で、フタの開閉がやや固いという声は両モデル共通。
RZ-W100FMは特に保温や細かな炊き分け機能、液晶の見やすさなどで高評価を得ています。
RZ-V100FMはコストパフォーマンスやシンプルな使い勝手が支持されています。


RZ-W100FMとRZ-V100FMはどちらがおすすめ?選び方ガイド

ここまで違いや口コミを見てきましたが、結局どちらを選べばいいの?という方のために、選び方のポイントをまとめます。

RZ-W100FMがおすすめな人

  • 新米や玄米など、いろいろな米を最高の状態で炊きたい
  • 長時間保温や再加熱予約など、便利機能を重視したい
  • 液晶の見やすさや清潔さにもこだわりたい
  • 多少価格が高くても、機能と満足度を優先したい

RZ-V100FMがおすすめな人

  • シンプルな機能で十分
  • コストパフォーマンスを重視したい
  • ホワイトカラーなど、キッチンの雰囲気に合わせて選びたい
  • 基本的な炊飯性能がしっかりしていればOK

RZ-V100FMシンプル機能でコスパ高い!


RZ-W100FMとRZ-V100FMの違い まとめ

最後に、今回ご紹介した「RZ-W100FM」と「RZ-V100FM」の違いをもう一度おさらいしましょう。

RZ-W100FMは新米コースや水温炊飯制御、雑穀米・玄米の食感選択、再加熱予約、長時間スチーム保温、抗菌加工範囲の広さ、液晶の見やすさなど、細部までこだわった上位モデル。

RZ-V100FMは必要十分な機能とコスパの良さ、選べるカラーが魅力のベーシックモデル。

どちらも「ご飯が美味しい」「蒸気が出ない」「お手入れしやすい」といった点は共通しています。
あなたのライフスタイルや重視したいポイントに合わせて、ぜひぴったりの一台を選んでくださいね。

「どちらを選んでも、毎日のごはんがもっと楽しみになること間違いなしです!」
この記事が、あなたの炊飯器選びの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました