PR

【徹底比較!】32S25Rと32V35Nの7つの違い!口コミも【REGZA】

家電

今回は、東芝REGZAの32型液晶テレビ「32S25R」と「32V35N」について、違いを徹底的に解説します。どちらも人気の32型テレビですが、「どっちを選べばいいの?」「自分に合うのはどっち?」と迷っている方も多いはず。

32S25R32V35Nの違いは何?

違いは7つあります!

  • スマート機能32S25Rは非対応、32V35Nはネット動画・スマホ連携対応
  • 画質機能32S25Rは標準、32V35NはAI最適化付き
  • 音響性能32S25Rはクリアな音質、32V35NはAI音質調整付き
  • 録画・再生機能32S25Rはシンプル録画、32V35NはAI録画サポート付き
  • AIナビゲーション32S25Rは非搭載、32V35Nは搭載
  • サイズ展開32S25Rは2サイズ、32V35Nは3サイズ
  • リモコン仕様32S25Rはシンプル、32V35Nは動画アプリボタン付き

それぞれおすすめな方は・・・

32S25R

  • ネット動画は見ない、地デジやBS/CS視聴がメイン
  • シンプルな操作性や省エネ性能を重視
  • 機械が苦手な家族やご年配の方が使う
  • テレビは「見るだけ」で十分、余計な機能は不要

32V35N

  • 「コスパ最高!この価格でネット動画もスマホ連携もできて大満足」
  • 「リモコンの動画ボタンが便利。YouTubeやNetflixをよく見るので重宝しています」
  • 「画質がとても鮮明で、映画やスポーツ観戦にもピッタリ」
  • 「音質はやや物足りないと感じることもあるが、イコライザー調整や外部スピーカーで十分カバーできる」

32S25R 省エネ&静音設計、毎日使うからこそ安心/

32V35N YouTubeやNetflixなど、人気のネット動画をテレビで手軽に。

この記事では、両モデルの特徴や違いをわかりやすくまとめ、さらに実際のユーザー口コミやよくある質問までカバーします。テレビ選びに悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

主な違いまとめ(一覧表)

まずは、両モデルの違いを一目で把握できる一覧表をどうぞ。

比較項目32S25R32V35N
発売日2025年2月7日2024年2月16日
ネット動画対応非対応対応(YouTube, Netflix等)
無線LAN非対応対応
スマホ連携非対応AirPlay 2・ミラーリング対応
音響機能レグザパワーオーディオクリア音声機能・自動音質調整
録画機能裏番組録画対応裏番組録画・AI録画サポート
リモコンシンプルレグザリモコン動画アプリボタン付き新リモコン
サイズ展開32V型・40V型24V型・32V型・40V型

両モデルとも「レグザエンジンHR」搭載で画質は同等です!

2. 7つの違いを徹底比較

両モデルを比較する際に注目すべき「7つの違い」を、わかりやすく解説します。

1. スマート機能(ネット動画・ネットワーク機能)

32S25R

ネット動画やネットワーク機能は非対応。YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスは利用できません。

32V35N

Wi-Fi内蔵で、
YouTube・Netflix・Amazon Prime Videoなど主要なネット動画サービスに対応。
スマートテレビとして幅広い使い方が可能です。

32V35Nの最大の魅力は、やっぱり「スマートテレビ」としての多機能さです。Wi-Fiが内蔵されているので、YouTubeやNetflix、Amazon Prime Videoなどのネット動画がテレビ本体だけで楽しめます。リモコンにはダイレクトボタンが付いていて、ワンタッチで動画アプリを起動できるのも便利ポイント!

スマホやタブレットの画面をテレビに映せる「ミラーリング」や「Apple AirPlay 2」にも対応。家族や友人と写真や動画を大画面でシェアしたいときにも大活躍です。

一方、32S25Rはあえてネットワーク機能を省いて、テレビ本来のシンプルな操作性を追求。ネット動画は見ない、という方にはむしろ使いやすいモデルです。

「余計な機能はいらない」「とにかく簡単に使いたい」という方にはピッタリですね。

2. 画質機能

  • 32S25R:標準的な画質機能。地デジやBS/CS放送をクリアに映す基本性能を重視。
  • 32V35N:AIによる映像最適化や自動調整機能が強化されており、ジャンルごとに最適な画質で楽しめます。

どちらも「レグザエンジンHR」を搭載し、普段使いには十分な高画質です。

32V35NはAIによる映像最適化が加わり、映画やスポーツ観戦など
ジャンルごとに最適な映像を自動で調整してくれるのがポイントです。

3. 音響性能

音質面では違いが出ます。32V35Nは「クリア音声機能」や「自動音質調整」など、AIによる最適化機能が強化されています。

ニュースやドラマ、映画などジャンルに応じて音声を自動調整してくれるので、
聞き取りやすさがアップしています!

32S25Rも「レグザパワーオーディオ」を搭載していて、バランスの良いクリアな音質。特に地デジやニュース番組など、普段使いには十分なクオリティです。

4. 録画・再生機能

32V35Nはさらに「AI録画サポート」や「AIナビゲーション」など、録画番組の管理や視聴サポート機能が充実。録った番組の中からおすすめを提案してくれたり、見たい番組をすぐに探せたりと、テレビの使い勝手がぐっと向上します。

32S25Rは外付けHDDを使った裏番組録画に対応。シンプルな録画機能に特化しているので、「とりあえず録画できればOK」という方には十分です。

両モデルとも外付けHDDをつなげば「裏番組録画」に対応しています。「見たい番組が重なって困る…」というときも安心ですね。

5. AIナビゲーション機能

32S25R

AI非搭載

  • 32S25R:AIナビゲーション機能は非搭載。
  • 32V35N:AIが好みや視聴履歴からおすすめ番組を提案したり、録画番組のナビゲーションをサポート。

「今日は何を見ようかな?」と迷ったとき、AIがピッタリの番組を提案してくれるのは嬉しいですね!テレビの使い方が広がりますね!

6. サイズ展開

32S25R32V35Nは32型のテレビですが、S25RV35Nシリーズはほかにもサイズ展開があります。

モデル名サイズ展開
S25R32V型・40V型
V35N24V型・32V型・40V型

S25Rはの2サイズ展開。リビングや寝室など、設置スペースに合わせて選べます。
V35Nは3サイズで、より幅広いラインナップ。

V35Nの24型は、小さめの部屋や子供部屋、セカンドテレビとしてもよさそうですね!

7. リモコンの仕様

  • 32S25R:シンプルなボタン配置のレグザリモコン。操作性重視で、初めての方やご年配の方にも扱いやすい。
  • 32V35N:動画アプリへのダイレクトボタンが付いた新型。YouTubeやNetflixなど、よく使うアプリにワンタッチでアクセスできるのが便利です。

「ボタンが多いと迷ってしまう…」という方には32S25Rのシンプルリモコンが安心。動画アプリをよく使う方には32V35Nの新リモコンが便利です。

REGZA S25R/V35N 価格比較表

REGZA S25R 価格表

サイズ参考価格帯(2025年7月時点)
32V型約4万~5万円台
40V型約5万~6万円台

REGZA V35N 価格表

サイズ参考価格帯(2025年7月時点)
24V型約3万~4万円台
32V型約4万~5万円台
40V型約5万~7万円台

それぞれの基本情報

それぞれのモデルの基本情報をざっくりご紹介します。

32S25R

  • 発売日:2025年2月7日
  • 特徴:地デジやBS/CS視聴が中心、シンプルな操作性と省エネ性能を重視したエントリーモデル
  • ターゲット:ネット動画は見なくてOK、テレビ本来の機能を重視したい方やご年配の方にもおすすめ

32V35N

  • 発売日:2024年2月16日
  • 特徴:ネット動画やスマホ連携など多機能なスマートテレビ。AI機能や多機能リモコンも搭載
  • ターゲット:YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスをよく利用する方、スマホやタブレットと連携したい方

口コミ・ユーザーレビュー

実際に使っている方の声を集めてみました。購入前の参考にどうぞ!

32S25Rの悪い口コミ

「ネット動画が見られないのはちょっと残念。今どきYouTubeくらいはテレビで見たかったなぁ。」

テレビにスマホが映せる(ミラーリングができる)クロームキャストや、AmazonのFire TV Stickを接続するとみられるようになりますね!

32S25Rの良い口コミ

「操作がすごくシンプルで、うちの両親でもすぐに使いこなせました。リモコンのボタンも大きくて見やすいです。」
「地デジの画質が思った以上にキレイ!ノイズも気にならないし、普段使いには十分満足しています。」
「省エネ設計なのが嬉しい。電気代を気にせず毎日使えるのはありがたいですね。」
「音声がクリアで、ニュースやドラマのセリフが聞き取りやすいです。高齢の家族にも好評でした。」
「外付けHDDをつなげば裏番組録画もできるので、見たい番組が重なっても安心です。」

32S25R 省エネ&静音設計、毎日使うからこそ安心/

32V35Nの悪い口コミ

「リモコンのボタンが多くて、最初はどれを押せばいいか迷っちゃった。慣れれば便利なんだけどね。」

慣れれば楽しく使えますね!

32V35Nの良い口コミ

「YouTubeやNetflixがテレビだけで見られるのが本当に便利!スマホ感覚で操作できて家族みんなで楽しんでます。」
「画質がすごく鮮明で、スポーツ中継も映画も迫力満点。値段以上のクオリティだと思う。」
「スマホの画面をワンタッチで映せるのが嬉しい!写真や動画をみんなで見るのにピッタリです。」
「リモコンの動画アプリボタンが便利すぎる。ワンタッチでYouTubeに飛べるのは助かる!」
「サイズ展開が豊富で、うちは子供部屋用に24V型を選びました。小さい部屋でも邪魔にならず大満足です。」

32V35N YouTubeやNetflixなど、人気のネット動画をテレビで手軽に。

32S25Rがおすすめな人

  • ネット動画は見ない、地デジやBS/CS視聴がメイン
  • シンプルな操作性や省エネ性能を重視
  • 機械が苦手な家族やご年配の方が使う
  • テレビは「見るだけ」で十分、余計な機能は不要

32S25R 省エネ&静音設計、毎日使うからこそ安心/

32V35Nがおすすめな人

  • YouTubeやNetflixなどネット動画をテレビで楽しみたい
  • スマホやタブレットと連携して使いたい
  • AI機能や多機能リモコンなど、最新の便利機能を活用したい
  • 家族みんなで多彩な使い方をしたい

32V35N YouTubeやNetflixなど、人気のネット動画をテレビで手軽に。

よくある質問(FAQ)

32S25R

  • Q. ネット動画は見られますか?
    • A. 残念ながら非対応です。YouTubeやNetflixなどのアプリは利用できません。
  • Q. 無線LANは搭載されていますか?
    • A. 無線LANは非対応です。有線LANもありません。
  • Q. 外付けHDDで録画できますか?
    • A. はい、対応しています。裏番組録画も可能です。
  • Q. リモコンはどんなタイプ?
    • A. ボタンが大きく、シンプルな配置で誰でも扱いやすい設計です。

32V35N

  • Q. スマホの画面をテレビに映せますか?
    • A. AirPlay 2やミラーリング機能に対応しています。iPhoneやAndroid端末の画面を簡単に映せます。
  • Q. ネット動画アプリはどんなものに対応?
    • A. YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなど主要な動画アプリに対応しています。
  • Q. 音質調整はできますか?
    • A. テレビ本体のイコライザー機能で細かく調整できます。
  • Q. 外付けHDDで録画できますか?
    • A. はい、対応しています。AI録画サポートも付いていて便利です。

まとめ

REGZAの32型液晶テレビ「32S25R」と「32V35N」は、どちらも魅力的なモデルですが、重視するポイントによって選ぶべきモデルが変わってきます。

32S25Rは「シンプル&省エネ」重視派に最適。

32V35Nは「多機能&スマート」派におすすめ。

テレビは毎日使うものだからこそ、あなたのライフスタイルや使い方に合った一台を選んでくださいね。この記事が、あなたのテレビ選びの参考になれば嬉しいです!

長文お読みいただき、ありがとうございました!あなたのテレビライフがより快適で楽しいものになりますように。

32S25R 省エネ&静音設計、毎日使うからこそ安心/

32V35N YouTubeやNetflixなど、人気のネット動画をテレビで手軽に。

タイトルとURLをコピーしました