日立の人気サイクロン式掃除機「CV-SP900L」と「CV-SP300L」は、見た目も性能も似ているため、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。

「CV-SP900L」と「CV-SP300L」の違いは何?どうして価格が違うの?

決定的な違いは、フィルターと微細なゴミの捕集率、付属品なの!
比較項目 | CV-SP900L | CV-SP300L | 違い |
---|---|---|---|
価格 | 約39,000円 | 約33,000円 | 約6,000円の差 |
排気クリーン度 | 高集じんフィルター 捕集率99.999% | 標準フィルター 捕集率99% | CV-SP900Lの方が 微細なゴミをより捕集 |
付属品 | ワイドふとんブラシ付属 | ワイドふとんブラシなし | CV-SP900Lのみ 布団掃除用ブラシ付き |
カラー | ライトラベンダー (薄紫色) | ライトゴールド (薄い金色) | 色の違いのみ |
今回は、この2機種の違いを徹底的に比較していきます。価格差約6,000円の価値はあるのか?あなたのライフスタイルにはどちらが合っているのか?一緒に見ていきましょう!
\99.999%の捕集率。空気まで変える掃除体験/
\99%の高集じん性能で微細なゴミもキャッチ、お手頃価格ならこちら/
CV-SP900LとCV-SP300Lの基本情報と外観の違い
発売時期と価格
まずは基本情報から確認していきましょう。CV-SP900LとCV-SP300Lはともに2023年7月に発売された日立の「パワかるサイクロン」シリーズの掃除機です。
- CV-SP900L: 実売価格約39,000円(税込)
- CV-SP300L: 実売価格約33,000円(税込)
約6,000円の価格差がありますが、この差額で何が違うのかを見ていきましょう。
カラーバリエーション
見た目の違いとしてまず目につくのはカラーリングです。
- CV-SP900L: ライトラベンダー(薄紫色)
- CV-SP300L: ライトゴールド(薄い金色)
どちらも上品な色合いで、インテリアに馴染みやすいデザインになっています。個人的には、ライトラベンダーの方が少し高級感があるように感じますが、これは好みの問題ですね。
CV-SP900LとCV-SP300Lの違い 吸引力と基本性能の比較
日立のサイクロン式掃除機「CV-SP900L」と「CV-SP300L」の基本性能を比較すると、実は吸引力や運転音などの基本スペックは両モデルで同一です。
2023年7月に発売された両機種は、主に排気クリーン度や付属品の違いで差別化されていますが、掃除機としての基本性能は共通しています。
基本性能項目 | CV-SP900L・CV-SP300L |
---|---|
吸込仕事率 | 約40〜300W |
消費電力 | 約140〜840W |
騒音レベル(運転音) | 約54〜59dB |
ダストケース容量 | 0.25L |
本体サイズ | 長さ300×幅225×高さ287mm |
本体質量 | 2.5kg (標準質量3.8kg) |
運転モード | ecoこれっきり運転、手動モード(弱/中/強) |
ヘッド | パワフルスマートヘッド |
コード長さ | 5m |
自走機能 | あり |
ごみくっきりライト | あり |

コンパクトですね!女性や高齢の方でも階段掃除のときに持ち運びしやすいですね♪

運転音が静かで、早朝や夜間の掃除も安心です。赤ちゃんが寝ていても使えるレベルです。
CV-SP900LとCV-SP300Lの決定的な違い①:排気クリーン度
ここからが両機種の決定的な違いになります。まず大きく異なるのが「排気のクリーン度」です。
フィルター性能の違い
CV-SP900Lには「高集じんフィルター」が搭載されており、微細なゴミやハウスダストをより効果的に捕集します。一方、CV-SP300Lは標準的なフィルターを採用しています。
捕集率の違い

どちらも99%以上だからほぼ同じじゃない?

この差は実は大きいんです。
CV-SP900Lは10万個の微粒子のうち、99,999個を捕集できるのに対し、
CV-SP300Lは10万個中99,000個を捕集します。
つまり、CV-SP300Lは微粒子が1,000個ほど多く排出される計算になります。
アレルギー対策としての効果
「掃除したのに何だか鼻がムズムズする…」という経験がある方は、
排気のクリーン度が高いCV-SP900Lの方が快適に感じられるかもしれませんね。

私はアレルギー持ちだから、その差は重要なポイントですね

CV-SP900Lの高集じんフィルターは、
花粉やハウスダスト、ペットのフケなどのアレル物質をより効果的に捕らえるから、
室内の空気をクリーンに保つ効果が高いと言えますよ!
CV-SP900LとCV-SP300Lの決定的な違い②:付属品
もう一つの大きな違いは、付属品の内容です。特に注目すべきは「ワイドふとんブラシ」の有無です。
ワイドふとんブラシの有無
CV-SP900Lには「ワイドふとんブラシ」が標準で付属しています。これは布団やベッドの掃除に特化したアタッチメントで、通常のヘッドでは取りきれないダニやハウスダストを効果的に除去できます。

ワイドふとんブラシの効果
このワイドふとんブラシは、ダニのアレル物質を99%以上除去する効果があるとされています。寝具の清潔さにこだわる方や、アレルギーをお持ちの方にとっては、非常に重要なアクセサリーと言えるでしょう。

でも、CV-SP300Lでもふとんブラシは別売りで購入できるんじゃない?

別途購入すると5,000円前後かかります。
それなら最初から付属しているCV-SP900Lの方がコスパが良いかもですね!
\99.999%の捕集率。空気まで変える掃除体験/
\99%の高集じん性能で微細なゴミもキャッチ、お手頃価格ならこちら/
CV-SP900LとCV-SP300Lの共通する便利機能
ここまで違いを見てきましたが、両機種には多くの共通機能もあります。どちらを選んでも使える便利な機能を紹介しましょう。
ecoこれっきり運転機能
両モデルとも「ecoこれっきり運転」機能を搭載しています。
これは床面の状態や汚れ具合を自動で感知し、最適な吸引力に調整してくれる機能です。
カーペットに差し掛かると自動的にパワーアップし、フローリングでは必要十分な吸引力に抑えるので、効率的な掃除が可能になります。

いつも強運転で使っちゃうから、パワーを自動調整してくれるのはいいね!

必要以上に強い吸引力で運転しないため、電気代の節約にもなりますよ♪
アイドリング&ストップ機能
掃除の途中で一時停止したいとき、スイッチを切らなくても掃除機を立てるだけで運転が停止する「アイドリング&ストップ機能」も両機種に搭載されています。電話が鳴ったときやちょっとした作業で中断するときに便利ですね。
ごみくっきりライト
暗い場所や家具の下のゴミも見逃さない「ごみくっきりライト」も両機種に搭載されています。
LEDライトがヘッド前方を照らしてくれるので、普段見落としがちな細かいホコリやゴミも発見しやすくなります。


部屋が薄暗くても、ライトがあればしっかり掃除できそうなのはポイント高い!
パワフルスマートヘッド
両機種とも「パワフルスマートヘッド」を採用しています。
このヘッドは回転ブラシの構造が工夫されており、壁際や家具の隅までしっかりゴミを取り込む設計になっています。
また、ヘッドが軽く動くので、操作性も抜群です。

自走機能とクルッとヘッド
パワフルスマートヘッドには「自走機能」も搭載されています。
前に押すだけで自然に前進するので、力を入れずに掃除ができます。
また、「クルッとヘッド」機能により、ヘッドが180度回転するので、家具の周りや狭い場所でもスムーズに掃除できます。

CV-SP900LとCV-SP300Lの違い お手入れのしやすさ
掃除機の使い勝手を左右する重要なポイントが「お手入れのしやすさ」です。
この点についても両機種で大きな違いはありません。
ダストケース&フィルターの水洗い
両モデルともダストケースとフィルターは水洗い可能です。定期的に水洗いすることで、吸引力の低下を防ぎ、清潔に保つことができます。


掃除機も清潔にしたいから、水洗いできるのはうれしいです!

特に梅雨時や花粉の季節には、月に1回程度の水洗いをおすすめします^^
からまんプレス構造
両機種とも「からまんプレス構造」を採用しています。これは、ゴミを圧縮して固めることで、髪の毛や糸くずがからまりにくくなる仕組みです。ゴミ捨て時のストレスが大幅に軽減されるので、ペットを飼っているご家庭や髪の長い方がいるご家庭では特に重宝する機能です。

お手入れブラシ
両機種とも本体にお手入れブラシが付属しています。
フィルターについたホコリや、ヘッドに絡まった髪の毛を簡単に取り除くことができます。
ちょっとしたメンテナンスが簡単にできるのは嬉しいですね。
CV-SP900LとCV-SP300Lの違い それぞれのおすすめな人
ここまで両機種の違いと共通点を見てきました。では、それぞれどんな方におすすめなのでしょうか?
CV-SP900Lがおすすめな人
CV-SP300Lがおすすめな人
\99.999%の捕集率。空気まで変える掃除体験/
\99%の高集じん性能で微細なゴミもキャッチ、お手頃価格ならこちら/
CV-SP900LとCV-SP300Lの実際の使用感から見る違い
数値やスペックだけでなく、実際の使用感ではどのような違いがあるのでしょうか?
日常的な掃除での違い
日常的なフローリングやカーペットの掃除では、正直なところ両機種の違いをあまり感じることはないでしょう。吸引力や操作性は同等ですので、普段使いの満足度はほぼ同じと言えます。
寝具掃除での違い
大きな違いを感じるのは寝具の掃除です。CV-SP900Lならワイドふとんブラシを使って、布団やベッドを効率よく掃除できます。
特に花粉症やハウスダストアレルギーの方は、寝具の清潔さが睡眠の質に直結するので、この違いは大きいかもしれません。
長期使用での違い
長く使い続けると、フィルターの性能差が徐々に体感として現れてくる可能性があります。
特に掃除機を使用した後の室内の空気感や、アレルギー症状の有無などに違いが出てくるかもしれません。
CV-SP900LとCV-SP300Lの違い まとめ
最後に、CV-SP900LとCV-SP300Lの違いを整理して、あなたに合った選択をするためのポイントをまとめましょう。
両モデルの違いの要点
比較項目 | CV-SP900L | CV-SP300L | 違い |
---|---|---|---|
価格 | 約39,000円 | 約33,000円 | 約6,000円の差 |
排気クリーン度 | 高集じんフィルター 捕集率99.999% | 標準フィルター 捕集率99% | CV-SP900Lの方が 微細なゴミをより捕集 |
付属品 | ワイドふとんブラシ付属 | ワイドふとんブラシなし | CV-SP900Lのみ 布団掃除用ブラシ付き |
カラー | ライトラベンダー (薄紫色) | ライトゴールド (薄い金色) | 色の違いのみ |
購入判断のポイント
- 健康面: アレルギーや喘息などの症状がある方は、排気のクリーン度が高いCV-SP900Lがおすすめ
- 生活習慣: 布団やベッドの掃除を頻繁にする方は、ワイドふとんブラシ付きのCV-SP900Lが便利
- 予算: コスパを重視するなら、基本性能は同等のCV-SP300Lも十分な選択肢
- 長期的視点: 将来的なコストも含めて考えると、最初からアクセサリーが揃っているCV-SP900Lがお得かも
最終的なおすすめ
私個人の意見としては、約6,000円の価格差を考えると、できればCV-SP900Lをおすすめしたいと思います。特に以下の方には価格差以上の価値があると感じます。
- アレルギー持ちの方がいるご家庭
- 小さなお子さんやペットと暮らしている方
- 寝具の清潔さにこだわりたい方
- 長く使い続けることを考えている方
ただし、「基本的な掃除機能だけで十分」「予算をなるべく抑えたい」という方なら、
CV-SP300Lは十分満足できる掃除機だと思います。
どちらを選んでも、日立の高品質な掃除機で、お部屋をキレイに保つことができますよ!
CV-SP900LとCV-SP300Lの違いの疑問が解決出来ましたでしょうか!
快適な掃除ライフをお過ごしください!
\99.999%の捕集率。空気まで変える掃除体験/
\99%の高集じん性能で微細なゴミもキャッチ、お手頃価格ならこちら/