PR

【違い5つ】MDH15BKとMDHU15BKデロンギヒーターを徹底比較!

家電

今回は、デロンギの人気マルチダイナミックヒーター「MDH15 BK」と「MDHU15 BK」の違いを徹底的にご紹介します。

MDH15 BKMDHU15 BKの違いは何?

違いは5つあります!

1:操作方法の違い(MDH15はリモコンのみ、MDHU15は本体とリモコン両方で操作可能)
2:運転モード・電力切替の違い(MDH15は3段階、MDHU15は5段階)
3:カラーバリエーション(MDH15は1色、MDHU15は2色展開)
4:タイマー機能
5:価格帯とコストパフォーマンス

それぞれおすすめな方は・・・

MDH15 BK

  • とにかく価格を抑えたい
  • シンプルな操作性で十分
  • リモコン操作だけで困らない

MDHU15 BK

  • 細かい電力調整やタイマー設定がしたい
  • 本体操作も使いたい(リモコンをよくなくす方)
  • インテリアに合わせて色を選びたい
  • 省エネや多機能にこだわりたい


「どっちを選べばいいの?」「実際に使っている人の口コミは?」といった疑問にもお答えしながら、あなたにぴったりの一台を見つけるお手伝いをします。


MDH15 BKとMDHU15 BK 基本スペックの違い比較

まずはスペックをざっくり比較してみましょう。

モデルMDH15 BKMDHU15 BK
価格帯約29,800円約71,500円
カラーピュアホワイト+マットブラックピュアホワイト+マットブラック、マットブラック+マットブラック
適用畳数10~13畳10~13畳
表面温度約60℃約60℃
運転モード3段階(弱/中/強)5段階(/弱中//中強/
電力切替600/900/1500W300/600/900/1200/1500W
操作方法リモコンのみ本体クリックノブ+リモコン
タイマー24時間プログラム(OFFなし24時間プログラム(OFFあり

この表を見るだけでも、細かい違いが見えてきますね。では、ここからはそれぞれの違いをさらに深掘りしていきます!


違いその1:操作方法の違い

MDH15 BK

リモコン操作のみ

MDHU15 BK

本体+リモコン操作

MDH15 BKはリモコン操作で、部屋のどこからでも操作できるのは便利ですが、「リモコンをなくすと困る」「本体でサッと設定を変えたい」という方にはやや不便かもしれません。

MDHU15 BKは本体側に「クリックノブ」が付いており、リモコンがなくても本体で直感的に操作できます。

MDHU15 BK
「リモコンをよくなくすので本体操作ができるのが便利」
「ダイヤル式で直感的に使える」といった口コミがありました。


違いその2:運転モード・電力切替の違い

モデルMDH15 BKMDHU15 BK
運転モード3段階(弱/中/強)5段階(/弱中//中強/
電力切替600/900/1500W300/600/900/1200/1500W

「ECO運転で電気代を抑えられる」「細かい設定ができて便利」といった声もあり、特に省エネや夜間の微調整を重視する方にはMDHU15 BKが好評です。

一方で、「3段階でも十分」という口コミもあり、シンプルな操作性を求めるならMDH15 BKでも満足できるでしょう。


違いその3:カラーバリエーション

MDH15 BK

ピュアホワイト+マットブラック

画像参照元 楽天市場

MDHU15 BK

ピュアホワイト+マットブラック

マットブラック+マットブラック

画像参照元 楽天市場

MDH15 BKは「ピュアホワイト+マットブラック」の1色のみですが、

MDHU15 BKは「ピュアホワイト+マットブラック」と「マットブラック+マットブラック」の2色展開。

インテリアや好みに合わせて選べるのはMDHU15 BKの魅力です。


違いその4:タイマー機能

MDH15 BK

24時間プログラムタイマー

MDHU15 BK

24時間プログラムタイマー
OFFモード付

「タイマー設定が少し面倒」「夜間の使い勝手が良い」といった口コミもあり、
使い方によって満足度が変わるポイントです。


違いその5:価格帯とコストパフォーマンス

モデル価格(目安)特徴
MDH15 BK約29,800円手頃な価格でコスパ重視
MDHU15 BK約71,500円高価だが多機能で満足度が高い

MDH15はコスパ重視の人向け」
MDHU15は多機能で満足度が高いが価格は高め」といった声が目立ちます。


そもそも「マルチダイナミックヒーター」ってどんな暖房?

両モデルの共通点ですが、デロンギのマルチダイナミックヒーター(MDHシリーズ)は、オイルヒーターの進化版ともいえる存在。オイルを使わず電気だけで部屋をじんわりと暖めてくれるので、空気が乾燥しにくく、ホコリやペットの毛も舞い上げにくいのが特徴です。

  • 輻射熱+自然対流で部屋全体をやさしく暖める
  • 表面温度は約60℃でやけどしにくい
  • 10~13畳の部屋に最適
  • 燃料補充不要、換気の必要もなし
  • 静音性が高く寝室にもおすすめ

このような特徴があるので、小さなお子さんやペットがいるご家庭、
夜間の使用にもピッタリです。

MDH15 BKとMDHU15 BKの実際の口コミ

ここからは、実際に使っている方のリアルな口コミをいくつかご紹介します。

MDH15 BKの悪い口コミ

「使用中に金属音(カチカチ・パキパキ)が頻繁に発生して気になる。説明書には“まれに”とあるが、実際は常に聞こえる」

音はしばらくしたら慣れるでしょう。

MDH15 BKの良い口コミ

「オイルヒーターよりも小型で軽く、部屋全体がじんわり温まる。エアコンのような乾燥や風がなく快適」。

「運転音が非常に静かで、寝室で使っても全く気にならない。赤ちゃんやペットがいる家庭にも安心して使える」。

「表面温度が高くなりすぎず、やけどの心配が少ない。小さい子どもがいる家庭でも安心」。

「温度設定が簡単で、プログラムタイマーを上手く使えば朝も快適に過ごせる。タイマー機能が便利」。

「デザインがスタイリッシュでインテリアにもなじむ。エアコンの不快な風や乾燥から解放され、快適な空間が作れる」。キッチンに馴染むよ。」

MDHU15 BKの悪い口コミ

「24時間タイマーの操作が分かりにくい。デジタル表示が複雑で、慣れるまで使いこなせなかった」。

操作に慣れてしまえば、使いこなせるようになりますね!

MDHU15 BKの良い口コミ

「部屋全体がやわらかく、均一に暖まる。壁や天井までじんわり熱が伝わるので、体の芯から温まる感じがする」。

「ゼロ風暖房で空気が全く乾燥しない。エアコンのような喉の痛みや肌の乾燥がなく、長時間使っても快適」。

「運転音がとても静か。寝室で使っても気にならず、赤ちゃんやペットがいる家庭にも安心」。

「エコモードを使えば電力を約20%節約できる。省エネ性能が高く、家計にも優しい」。

「デザインがスタイリッシュでインテリアになじむ。リモコンやWi-Fi遠隔操作も便利で、使い勝手が良い」

口コミを見ていると、「空気が乾燥しにくい」「静か」「部屋全体がじんわり暖まる」という満足度の高い声が多い一方、「電気代が気になる」「即暖性はエアコンやファンヒーターに劣る」といった指摘もあります。

MDHU15 BK 運転モード・電力切替が細かく調整できて省エネ


電気代や省エネ性能はどう?

気になる電気代ですが、最大出力1500Wで1時間あたり約46.5円(1kWh=31円で計算)。
もちろん、弱運転やECO運転を使えばもっと安くなります。

運転モード消費電力1時間あたりの電気代(目安)節電効果(旧型比)ECO運転の有無
最大出力1500W約46.5円(1kWh=31円計算)あり(両モデル)
弱運転300W約9.3円あり(両モデル)
ECO運転約20%節電旧型オイルヒーター比 最大63%節電あり(両モデル)

「エアコンと比べて電気代が安い」
「長時間使うとそれなりにかかるけど、乾燥しないのが嬉しい」
という口コミも多いです。


MDH15 BKとMDHU15 BK どんな人にどちらがおすすめ?

MDH15 BKがおすすめな人

  • とにかく価格を抑えたい
  • シンプルな操作性で十分
  • リモコン操作だけで困らない

MDHU15 BKがおすすめな人

  • 細かい電力調整やタイマー設定がしたい
  • 本体操作も使いたい(リモコンをよくなくす方)
  • インテリアに合わせて色を選びたい
  • 省エネや多機能にこだわりたい

MDHU15 BK 運転モード・電力切替が細かく調整できて省エネ

「購入価格を抑えたい方はMDH15
「予算に余裕があり、リモコンを無くしがちな方は本体側で操作もできるMDHU15
がおススメです。


よくある質問(FAQ)

Q1. どちらも10~13畳まで対応?

→どちらも10~13畳まで対応しています。

Q2. 安全性や静音性に違いは?

→どちらも表面温度が約60℃でやけどしにくく、静音性も高いです。

Q3. どちらもリモコンは付属?

→両モデルともリモコンが付属しています。ただし、MDH15リモコンのみで操作、本体操作は不可です。

Q4. 省エネ性能で選ぶなら?

→より細かい電力調整ができるMDHU15 BKが省エネ運転には有利です。


MDH15 BKとMDHU15 BKの違い まとめ:自分に合ったモデルで快適な冬を!

いかがでしたか?MDH15 BKMDHU15 BKは似ているようで、操作性や機能、価格にしっかりと違いがあります。それぞれの特徴と口コミを参考に、ご自身の生活スタイルや予算、使い方にピッタリの1台を選んでみてください。

最後にもう一度、選び方のポイントをまとめます。

価格重視&シンプル操作なら「MDH15 BK

多機能&省エネ&本体操作も重視なら「MDHU15 BK

どちらを選んでも、デロンギのマルチダイナミックヒーターなら、
冬の寒さも快適に乗り切れるはずです。
暖房選びの参考になれば幸いです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!暖かいお部屋で、素敵な冬をお過ごしくださいね。

タイトルとURLをコピーしました