「どっちがうちにピッタリ?」「1万円高くても最新モデルにすべき?」――日立白くまくんの6畳用エアコンで迷う方に、家電好き・かでこが違いを徹底チェック。

ras-aj2225sとras-aj22rの違いは何?

違いは2つ、シーズン前自動点検機能ありなしと、価格です!
項目 | RAS-AJ2225S(2025年モデル) | RAS-AJ22R(2024年モデル) |
---|---|---|
発売年 | 2025年 | 2024年 |
主な違い | シーズン前自動点検機能あり | シーズン前自動点検機能なし |
価格帯(本体) | 45,080円~75,000円 | 41,970円~49,500円 |
消費電力量(年間) | 717kWh | 717kWh |
サイズ(室内機) | 幅780×高さ280×奥行215mm | 幅780×高さ280×奥行215mm |
静音性・省エネ | 優れる | 優れる |
リモコン | シンプル操作 | シンプル操作 |
それぞれおすすめな方は・・・
最大の違いは「シーズン前自動点検」機能の有無。2025年モデルのRAS-AJ2225Sだけが持つ、エアコンの調子を自動でチェックしてくれる機能です。
正直、「そこまで必要?」と感じる方も多いはず。でも、エアコンが突然止まったら困る!メンテナンス面も気になる!という人は、最新機能の価値をじっくり比較してみてください。
\RAS-AJ2225S/
\ras-aj22r/
そもそも日立白くまくんAJシリーズは、6畳用として「コンパクト設計」「静音性」「省エネ」という三拍子が揃った安心のラインナップ。
どちらも室内機が幅780mm・奥行215mmで、窓上や梁下などの狭いスペースにもビッタリ。室外機も小サイズなので、マンションのベランダや賃貸物件でも設置しやすいモデルです。
見た目もほとんど同じ、リモコンもどちらもシンプル操作。電気代や静音性能もほぼ同等です。
決定的な違い「シーズン前自動点検」とは?
RAS-AJ2225Sにだけ付いているこの機能、エアコンを使用し始める前に自動で内部チェックを行い、異常があればランプで知らせてくれます。
いざ使おうと思ったら「冷えない・暖まらない」といったトラブルを事前に防ぐための、いわば「予防医療的」な機能。
家族や高齢者がいる家庭、賃貸で故障のリスクを減らしたい人には特におすすめです。
一方、RAS-AJ22Rにはこの機能がありません。
でも、基本的な性能や静音性は同じ。毎年メーカー推奨の点検をしていれば、大きな問題は起きにくいのも事実です。
価格差とコスパ
- RAS-AJ2225S(2025年モデル):本体45,080円~75,000円
- RAS-AJ22R(2024年モデル):本体41,970円~49,500円
最新モデルは旧モデルより1万円ほど高い傾向があります。
ただ、これは「安心」「故障リスク低減」への先行投資と考えるか、「ほぼ同じなら安い方を」と考えるか――。
使う環境やライフスタイル、何を重視するかで選び方が変わります。
共通点・見落としがちなポイント
- 静音性・省エネ:どちらも同価格帯ではトップクラス。寝室やホームオフィス、小さなお子さんがいても気にならない静かさです。
- フィルター掃除・メンテナンス:どちらもパネルやフィルターの取り外しが簡単。日常のお手入れは容易です。
- 外気温50℃まで対応:近年の猛暑にも強い仕様です。
- リモコン:どちらもボタンが大きくて見やすいシンプル設計。
RAS-AJ2225S(2025年モデル)のユーザー口コミ
- 「シーズン前自動点検が付いて安心。毎年スムーズに稼働している」
- 「省エネで電気代が安く、家族みんなで快適に使えている」
- 「音が静かで寝室にも最適。夜もぐっすり眠れる」
- 「リモコンの操作が分かりやすく、高齢者が使うときにも助かる」
- 「パネルが外せて水洗いでき、掃除がラク」
少し残念な声
- 「6畳用なので、少し広い部屋だと暖房が物足りない(寒冷地や10畳以上の部屋は上位モデル推奨)」
- 「Wi-Fi操作や凍結洗浄など便利機能はない(基本スペック重視のモデルなので仕方ない)」
フォロー
6畳用のベーシックモデルなので、広い部屋や寒冷地、高機能を求める場合は上位Dシリーズも検討を。
毎年秋から冬にエアコンを使う前に点検や掃除をする習慣をつければ、より安心して使えます。
RAS-AJ22R(2024年モデル)のユーザー口コミ
- 「初めてつけてすぐ涼しくなった。6畳用で十分な冷房力」
- 「音が静かで夜も気にならない。価格の割に満足度高い」
- 「シンプルなリモコンで操作が簡単。家族全員が使いやすい」
- 「価格が手頃で、コスパ満足」
- 「日立のエアコンは耐久性があると実感している」
少し残念な声
- 「シーズン前自動点検機能がない(旧モデルなので仕方ない)」
- 「フィルターの自動掃除はない(他の家電より掃除は必要)」
フォロー
シーズン前自動点検は旧モデルにはありませんが、日常の掃除や点検をしっかり行えば大きくは変わりません。
とにかく「安くてシンプルなものを」「最新機能は不要」という人には最適です。
結論:どちらが良い?かでこの結論
私なりの結論をズバリ言います。
- 「安心・故障リスク低減」「家族や高齢者がいる」「長く大切に使いたい」人にはRAS-AJ2225Sがおすすめ
1万円の価格差は、「突然の故障」「夏場に冷えない!」というハプニングを少しでも減らすための先行投資と考えるべきです。
季節の変わり目に自動で点検してくれるのは、意外と安心感が大きいものです。 - 「とにかく安くて、基本的な性能で十分」「2台目や賃貸でシンプルに使いたい」人にはRAS-AJ22Rも◎
旧モデルですが、静音性・省エネ力・シンプル操作など、家電の本質はしっかり守られています。
毎年自分で点検や掃除をするのが苦にならない方なら、十分な選択肢です。
正直、どちらも「日立白くまくんAJシリーズ」の信頼性は変わらないので、何を優先するかで選び方も変わります。
安心やメンテナンスのラクさを重視するなら最新モデル、コスパ重視なら旧モデル、というのが私なりの結論です。
まとめ
- 価格差は約1万円。最新モデルは「シーズン前自動点検」が付き、安心感がアップ
- 旧モデルはコスパ最強、基本的な性能はどちらも同じ
- 「故障リスクを減らしたい」「家族・高齢者がいる」ならRAS-AJ2225S
- 「まずは安く、シンプルに使いたい」ならRAS-AJ22R
- どちらも静音・省エネ・シンプル操作・掃除のしやすさは安心できる
迷うときは「何を優先したいか」を整理して、自分に合った1台を選んでみてください。
気になる機能や価格はいつでもブログでチェックして、家電選びの参考にしてくださいね。